効率よく・パフォーマンスの高いバナーデザインの選定方法

リスティング広告を開始・運営しているとバナー広告を制作する機会はあると思います。通常は社内のデザイン担当の方や委託先のデザイン会社さんに依頼をする形が多いのではないでしょうか?

バナー広告のデザインは意外に奥が深くハードルが高いです。限られたサイズの中で端的に表現をしてクリックさせるという通常のデザインより要求度が高いです。もちろんバナーのキャッチコピーとかランディングページも重要です。

目次

クラウドソーシングでコンペ方式でバナー制作を行う

バナー広告を制作する場合、クラウドソーシングサービス(ランサーズやクラウドワークス)を使ってバナー広告を制作するのをおすすめします。

その理由としては色々なデザイナーさんからの応募があり、それぞれ違うデザインのバナーができあがるからです。

一人のデザイナーさんに複数の種類のデザインを依頼をするより、クラウドソーシングサービスを利用して複数のデザイナーさんにバナーを作ってもらったほうが結果として、色々なテイストのバナーが仕上がってくると思います。

※その際、バナーのキャッチ・コンセプト・ランディングページ等明確にしておくことが重要です。それにより、応募の数が全然違います。

最終的には実際に配信をしてABテストで決める

今度は一つのバナーに決めず、複数のバナーデザインを採用して、リスティング広告上で実際に配信をしてABテストをするといいでしょう。

どれが一番クリック率・コンバージョン率が高いか明確で結果として出るので最終的によりいいバナーデザインを決めることができます。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WEBに関する課題・お悩みをお気軽にご相談ください

  • 自社サイトへのアクセス数は多いが、成約・お問い合わせにつながっていない。
  • 自社のWEBサイトについて客観的な助言・アドバイスがほしい。
  • 本格的にWEBサイトの事業を拡大したいが、集客・運用を含めどうしていいのかわからない。
  • 実店舗からECにシフトをしていきたいが、運用を含めてどうすればいいか。
  • なんとなくWEBサイトが良くないのは分かっているが、具体的な改善点が分からない。
  • 自社でWEBに詳しい人がいない・WEBサイトを運営・更新できる人がいない。
  • 自社でWordpressをホームページを制作したが、更新できず困っている。

下記・お問い合わせフォームからご相談・お問い合わせください。

このコラムの執筆者

個人事業主歴20年以上・IT関連(導入支援・ヘルプデスク)・FAQサイト構築・WEB関連(WEBマーケティング戦略・集客・分析)・WEB・ECサイト運営のアドバイザリーの仕事を中心に活動しています。

目次